グリッターケースが気になる方へ!使用するときの注意点について紹介します!
「グリッターケースって何?」
「グリッターケースを使う注意点を教えて!」
グリッターケースをご存じでしょうか?
最近、女性の間で流行りの商品なのですが使い方に注意が必要なものです。
そこで、今回はグリッターケースの説明と使う際の注意点について解説していきます。
グリッターケースって何?
そもそもグリッターケースって何?となる方が多くいらっしゃるかもしれません。
このケースは、好きな写真やイラストをiPhoneケースに加工するものになります。
ラメを入れてキラキラさせてみたり、シールを張ってみたりと様々です。
女性の間で人気のあるケースで、自分次第で好きな加工が楽しめるために唯一無二の商品を作れるので個性を出したアイテムとして特徴的です。
使用上の注意点
メリットだけではなく注意点ももちろん存在し例えば、「重みがあり重たい」のはデメリットです。
グリッター素材やオイルなどを使用していることから二重構造になっています。
そのために、普通の手帳型ケースやクリアケースと比べると重量感があり重みを感じます。
また、加工によって異なりますが中に重めのキーホルダーが入っているとさらに重量感が増します。
他に考えられるのは、スマホ本体の故障の可能性です。
ケースの中には、特殊オイルが入っており人間には毒になります。
手に付着すればかぶれてしまう可能性が高く危険です。
最近では、液体がミネラルオイルを使用している所が多いので安全面での確保は出来るようになりましたが十分に気を付けましょう。
万が一破損して漏れてしまった場合には、スマホ本体の故障の原因につながる恐れがあります。
実際に破損してしまった場合
「外で遊んでいるときに携帯を落としてケースが破損してしまった」
「火の近くに携帯を置いていて発熱、液漏れをおこしてしまった」という場合はよくあります。
その際に注意するべき点を説明します。
まず、携帯の破損や液漏れを確認したら、スマートフォンから取り外してケースの使用はやめましょう。
液体が付着する恐れがあるので、必ずケースには触らないようにしてください。
万が一、付着してしまった場合には直ちに液体を洗い流してください。
ケースは今後使用できないので、また新しいのを買い替える必要があります。
まとめ
今回は、グリッターケースに関しての説明とその注意点について解説しました。
見た目がおしゃれな反面、扱いが難しいので使用に十分気を付けてください。
最近では、自分で加工が出来るグリッターケースも増えてきているのでまた調べてみてください!