モバイルバッテリーは繰り返し何回使えるの?寿命について紹介します!
「モバイルバッテリーは何回使えるの?」
このように、お考えの方はいらっしゃいませんか。
スマホを使う機会が増え、モバイルバッテリーを持ち歩く方が増えたと思います。
しかし、モバイルバッテリーには寿命があることを知っていますか。
そこで今回は、モバイルバッテリーは繰り返し何回使えるのかについて紹介します。
モバイルバッテリーの寿命とは
モバイルバッテリーは、300~500回ほど使えると言われています。
この回数は、種類や使い方によっても異なるため、確実ではありません。
しかし、300~500回を超えたからといって、使えなくなるわけではありません。
300~500回を超えると、以下のようなトラブルが発生します。
・本体が充電するまでに以前より時間がかかる
・スイッチを押しても起動しにくい
・バッテリーが膨らんでいる
・バッテリーが熱くなりやすい
このような、トラブルが発生すると、寿命かもしれません。
そのため、買い替えることをおすすめします。
モバイルバッテリーの寿命を伸ばす方法とは
モバイルバッテリーの寿命を伸ばす方法を3つ紹介します。
1つ目は、継ぎ足し充電をすることです。
継ぎ足し充電とは、バッテリーを使い切らないうちに充電することです。
目安としては、10~50%ほど残っている状態で充電しましょう。
また、「充電がなくなる前に充電すると劣化する。」とお考えの方がいらっしゃると思います。
しかし、それは昔の話であり、リチウムイオン電池が使われているモバイルバッテリーでは、継ぎ足し充電がおすすめです。
2つ目は、充電中のスマホを使わないことです。
モバイルバッテリーを使って、充電しているスマホを使うと、劣化につながります。
その理由は、充電しながら使うと、かなり熱を持つからです。
熱を持つと、モバイルバッテリーが劣化するため、避けましょう。
3つ目は、高温の場所に放置しないことです。
上記の通り、熱はモバイルバッテリーの劣化につながります。
また、モバイルバッテリーに使われているリチウムイオン電池は、45度までしか耐えられません。
45度を超えると、発火や発煙などのトラブルが発生する可能性があります。
まとめ
今回は、モバイルバッテリーは繰り返し何回使えるのか紹介しました。
上記の通り、モバイルバッテリーには寿命があり、上限を超えるとトラブルが発生するかもしれません。
また、当社はモバイルバッテリーを1つから受け付けています。
そして、封筒やフライヤーなども作れるため、興味がある方はお問い合わせください。