オリジナルスマホケースをより便利に!?リング付きについて解説します!
普段スマホを使うときに落としそうになることがありませんか。
もし落としてしまうと、画面が傷つくかもしれません。
そんな方におすすめなのがスマホリングです。
せっかくオリジナルスマホケースを作るなら、デザインだけでなく機能にもこだわりたいですよね。
そこで今回は、便利な機能を持つスマホリングを解説します。
スマホリングを付けるメリット
まず、スマホの落下を防止できることです。
スマホを落としてしまい、画面がバキバキに割れてしまった経験がある人がいるのではないでしょうか。
スマホリングを付けていると、指を通すだけで落下するリスクを大幅に軽減できます。
スマホは日常的に使うものなので、どうしても落とす可能性はありますが、そのリスクを指を通すだけで軽減できるなら付けるべきでしょう。
次に、大きな画面にも対応できることです。
手の大きさは人それぞれですが、片手で画面の隅から隅まで指が届く人は少ないと思います。
しかし、スマホリングを付けると、片手で操作できる範囲が広がります。
電車の中など両手が使えない場面で、片手で操作できるようになるのは大きなメリットだと言えるでしょう。
また、スタンドとしての機能もあります。
動画を見るとき、スタンド機能があれば便利だと思ったことはありませんか。
スマホリングは角度を調整できるスタンドとして利用できます。
落下防止だけでなく、スタンド機能もついているのはすごくありがたいですよね。
さらに、さまざまな種類があり、デザイン性にもこだわれます。
リングが星やハートの形であったり、人気キャラクターとコラボしていたりするものもあるので、スマホをおしゃれに見せられます。
豊富な種類の中から、自分にあったデザインを選んでみてはいかがでしょうか。
最後に、半永久的に使用できることです。
特殊な素材でできているので、1度剥がれても、粘着面を洗って乾かすことでもう1度利用できます。
剥がしてもベタベタしないのは嬉しいですね。
スマホリングのデメリット
メリットをたくさん解説しましたが、デメリットもあります。
まず、テーブルに置いたときに不安定なことです。
リングはスマホの裏側に付けるので、畳めるようにはなっていますが、テーブルの上に置いたとき、グラついてしまいます。
スマホを平らな場所において操作するときは、不安定なので煩わしさを感じてしまうかもしれません。
ただ、先ほど解説したようにスタンド機能があるので、スマホリングを立てれば、若干角度が付くものの、安定して置けます。
次に厚みができ、かさばってしまうことです。
リングの厚みは約5ミリメートル程度で、ポケットや鞄に入れたとき、他の荷物とかさばってしまいます。
厚みが気になる人は、できる限り薄いものを選びましょう。
リングが引っ掛かり、取り出しにくい場合は、スマホを落とさないように注意してください。
また、リングが他のものに傷をつけてしまう可能性があります。
多くの場合、スマホリングは金属などの硬い素材で作られているので、鞄の中で財布や鍵などに傷を付けてしまうことがあります。
他のものに傷を付けたくない場合は、スマホをポーチなどに個別で入れるか、ポケットに入れておくなどの工夫が必要です。
さらに、材質によってはリングの取り付けが難しい場合があります。
スマホリングは硬くて、表面がツルツルしていないと付けようとしても、付けられない可能性があります。
最近のスマホは背面が保護能力の高い強化ガラスになっているものもあり、リングとの相性が悪く、付きにくいかもしれません。
スマホケースの材質を変えてから、リングを付けるなどの工夫が必要です。
最後に、ワイヤレス充電ができない可能性があることです。
最近は、充電器の上に置くだけで充電できるワイヤレス充電が増えてきましたが、リングを付けていると、反応しないことがあります。
ワイヤレス充電はかなり便利ですが、充電器とスマホの間に異物があると、電力を供給できません。
取り外しが可能なスマホリングを付けるか、充電はケーブルを繋ぐ充電器のみで行うなどの工夫が必要です。
スマホリングとスマホケースの相性
先ほど解説したように、スマホリングは硬くて、表面がツルツルしていないと粘着力が十分に発揮されません。
このような条件があるうえで、リングをスマホケースに付ける場合は材質をしっかり考える必要があります。
手帳型ケースは革や布が使われているものが多く、あまり適さないでしょう。
また、ハードケースやソフトケースでも背面に丸みがあったり、シリコンのように表面がデコボコしていたりするとくっつかない場合があります。
あらかじめ素材の相性を確認しておくことで、くっつけられないなどの事態を避けられるでしょう。
まとめ
今回は、便利な機能を持つスマホリングを解説しました。
落下を防止できるだけでなく、スタンド機能もあります。
一方でテーブルに置くときに不安定になったり、材質の相性が合わなかったりする可能性があります。
上記のことを考えて、スマホケースを作るときに使用するかどうか、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。