
毎年8月と12月に東京ビッグサイトにて開催されている同人誌即売会「コミックマーケット」
今回は、この国内最大規模の同人系イベントに初めて参加される方向けに、注意点を記したいと思います。
■基本理念
コミックマーケット(コミケ)は「同人誌」と呼ばれるオリジナル、二次創作漫画や自作のイラストなど、ハンドメイドの非商業作品を頒布するイベントです。
同人誌が最も有名ですが、様々な同人グッズも頒布され、個人以外でも企業のスペースではアニメ、ゲームメーカーなどが作品のオリジナルグッズを販売しています。
「販売」するのではなく「頒布」
コミックマーケットを語る上で欠かせない基本理念として、「会場全員がイベント参加者であり、『客』は1人もいない」という物があります。
お客さんに対して販売するのではないので、コミケでは「頒布」という言葉を使います。
この点は必ず抑えておきましょう
■夏は熱中症対策、冬は防寒対策を
8月と12月に行われるコミケでは、近年では熱中症対策としてハンディ扇風機が大きな人気を博しています。
年末のコミケでは逆に寒さ対策として厚着して臨むようにしましょう
■お目当のサークルチェック
限られた時間を有効に活用してサークルを回るためには、事前の情報収拾が不可欠です。
出品者のSNSなどをチェックして「出展日」「スペース・ナンバー」「サークル名」を書き留めておくなどして、
万全の備えをしておきましょう。
カタログには参加全サークルの頒布物についての詳細が記されていますので、ぜひ購入することをお勧めします。
■小銭の十分な用意を
出展している方々も企業ブースなどを除いてはアマチュアですので、お釣りがなくなってしまうようなケースも多く見られます。
円滑にオリジナルグッズを購入できるよう、大きな紙幣だけでなく小銭もある程度は準備しておきましょう。
■食料の確保
周辺のコンビニなどは大変混雑するため、携帯できる食料も確保しておきましょう。
長丁場で各ブースを見て回るため、来場前には腹持ちの良い食事を摂取しておくこともお勧めです。
ヨツバ印刷では、コミックマーケット向けのオリジナルグッズを格安で製作できます
定番人気のアクリルキーホルダーや、各種アクリルグッズは単価も安く持ち運びも容易なため、コミケで出展される初心者の方にはうってつけの製品です。
2019年を締めくくるビッグイベントを、万全の準備で迎えてくださいね☺️