世界で最も売れていると言われるApple Watch、最新作のリリースに伴って旧型のSeries 3も大幅にディスカウントされたため、
今年に入って手に入れた方も多くいらっしゃるかと思います。
そこで、Apple Watchユーザーので誰もが使う機能、アクティビティのリングが示す意味を解説してみます。
まず、基本的なお話としまして、このアクティビティリングは毎日の運動量をApple Watchを身につけているだけで、自然に計測してくれる機能です。移動距離なども測って歩数を算出してくれるから、日々の健康管理が気になる方にとってはうってつけの機能だと言えます。
そんな便利なアクティビティリングの基本設定と、計測結果の見方からいってみましょう。
赤のリングが示す意味は?
赤のリングはアクティビティリングの一番外側に位置しており、日常生活で身体を動かすことにより、消費カロリーを示してくれる「ムーブ」です。安静時に消費される生命維持に必要なエネルギーはここには含まれません。kcal(キロカロリー)単位で表示されます。
緑のリングが示す意味は?
緑のリングは、激しく身体を動かすなど、早歩き以上の負荷がある運動をこなした時間を表示する「エクササイズ」です。細かい運動の種類は「ワークアウト」というアプリを使用すればもっと細かく測る事ができますが、ここでは「ワークアウト」よりは大雑把にある程度の負荷のかかる体を動かしていた時間を計測しています。分単位で表示されます。
青のリングが示す意味は?
青のリングは、一時間に1回、1分以上立ち上がったり歩いたりした回数を示している「スタンド」です。ここ数年、ずっと座っていることが死亡リスクを上げてしまうという研究から、健康のため立ち上がる動きを推奨する専門の研究家や医師が増えています。毎時0分〜50分まで、Apple Watchで立ち上がった事が計測されないと、デフォルトでは立ち上がるよう勧める通知が届くようになっています。一時間につき1分以上立ち上がると1回計測され、1日につき12回が目標となっています。
■まとめ
まずは基本的な3つのリングの意味について簡単に説明させていただきました。筆者もApple Watchユーザーですが、最初のうちはリングの意味は本当に気になります笑
ヨツバ印刷ではApple Watch関連のオリジナルグッズも発売予定がございますので、オリジナルのApple Watchとしてカスタマイズしたい方は、ヨツバ印刷ホームページや当ブログでの告知を見逃さないようにしてくださいね