オリジナルマスクの作成をお考えの方へマスクの効果を紹介します - ヨツバ印刷

オリジナルマスクの作成をお考えの方へマスクの効果を紹介します

オリジナルマスクの作成をお考えの方へマスクの効果を紹介します

新型コロナが流行したことで、皆さんはマスクをつけていることが多い日常をお過ごしではないでしょうか。
しかし、マスクがなぜ感染症対策になるのか、その具体的な効果をご存知でしょうか。
今回は、飛沫を防ぐことで感染症予防になることとマスクの正しい付け方を説明します。

飛沫を防ぐことが感染症予防になる

マスクを使用することで最も効果が出るのは、せきやくしゃみをする方がマスクをつけたときです。
一度のせきやくしゃみで、飛沫は10万から100万個飛ぶと言われていて、マスクをつけていることで、周囲への飛沫の飛散を防げます。
自分が風邪などの感染症にならないためにマスクをつけるのも大事ですが、他人に感染させないためにつけることの方が有効であることを理解しておきましょう。
自分の体調が悪いと感じた時に、万が一他の人に感染させないためにも、忘れずにマスクをつけましょう。

マスクの感染症対策への効果には限界があることを理解しておきましょう。
なぜなら、マスクをつける際には少なからず鼻とマスクの間に隙間ができ、そこからウイルスや細菌が侵入する可能性があるためです。
マスクは感染症対策に効果的ですが、絶対的に完璧であると勘違いしないようにしてください。
マスクをつけて感染症を対策をするのに加えて、同時に手洗いとうがいも忘れずに徹底しましょう。

マスクの正しい付け方とは

マスクを付ける際は効果を最大限に利用したいですよね。
そこでマスクを正しくつける方法を説明します。

ますはじめに手を洗ってから、マスクと鼻の隙間をなくして耳にかけ、マスクをあごまで伸ばします。
「マスクをつけるのに手を洗わないといけないの」と思う方はいらっしゃると思いますが、清潔でない手でマスクをつけると、手に付着していたウイルスがマスクに移るかもしれません。
せっかく外部からのウイルスを防ぎたいのに意味がなくなりますよね。
マスクを効果的につけるためには、できるだけマスクとの隙間をなくす必要があるので、マスクをつけている際には普段から隙間ができていないかを意識しましょう。

種類によっては異なる付け方が有効な場合がありますが、どのマスクをつける際にも最初に手を洗うことを忘れないでください。
また、初めての型のマスクを使うときには商品説明を読み、正しい付け方を理解することが大事です。
どのマスクでも顔との間にできる隙間をなくすことが重要なのは変わりありません。

まとめ

今回は、マスクが飛沫を防ぐので感染症予防になることと正しい付け方を説明しました。
マスクを正しく使って病気から体を守りましょう。

雑貨ケース

ヨツバ印刷の雑貨ケースには高精度のフルカラープリンターでお気に入りのデザインをプリント。1個から印刷可能なので自分用はもちろん記念品やプレゼント用にもおすすめです。

SNSでもご購読できます。