
フェイスシールドを使用する方へ洗い方を紹介します
みなさんは、フェイスシールドの洗い方をご存知ですか。
フェイスシールドは病気やホコリなどから体を守るのに有効です。
今回はフェイスシールドの洗浄方法と当社のフェイスシールドの特徴を説明します。
フェイスシールドの洗浄方法とは
フェイスシールドを洗う際には中性洗剤と柔らかいスポンジを用いて、洗浄します。
洗い方は簡単で、フェイスシールドのシールド部分を取り外して、洗剤をつけたスポンジで磨いてください。
このとき外面と内面の両方を忘れずに行い、シールドがプラスチック素材なので傷つかないようにできるだけ優しくこすりましょう。
衛生面を考えて、洗浄する際にシールドの外側を触れないようにしてください。
洗浄したフェイスシールドに水垢が残らないための乾燥方法を説明します。
タオルやティッシュを用いると小さなホコリがシールドに残り、ホコリがシールドから落ちない恐れがあるので、使うのを避けた方がいいでしょう。
ホコリを残さないためにも、綿素材の布もしくはキッチンペーパーで拭き取り、アルコールスプレーを吹きかけて完了です。
アルコールスプレーは必ずしも必要ではないので、拭き取るだけでも大丈夫です。
当社のフェイスシールドの特徴とは
当社のフェイスシールドはメガネのように耳にかけて使用しますが、それとは別でメガネもマスクも併用できます。
そのため、「メガネをしているから」「マスクを使っているから」とフェイスシールドをあきらめる必要はありません。
また、フェイスシールドは30グラムと軽い素材でできているので、長時間でも違和感なくつけられます。
防曇加工がされているので、マスクをした際に曇るメガネのように曇りを対策する必要はありません。
そして、当社のフェイスシールドは日常生活でも使えるように設計されているため、多くの場面で使えます。
接客業などのサービス業の方は感染症予防の対策として使えますし、キッチンで働く方は油や熱湯が跳ねても顔を守れます。
他にも、掃除中の方がホコリを吸ったり、建設業者の方が粉塵を吸ったりして体を悪くすることを防げます。
日常生活のいろいろな場面で使えるフェイスシールドの使用を検討してはいかがですか。
まとめ
今回はフェイスシールドの洗浄方法と当社のフェイスシールドの特徴を説明しました。
フェイスシールドの洗浄を上手に行い、感染症から自分の体を守りましょう。
体を守るためにも、フェイスシールドの購入を検討してはいかがですか。
雑貨ケース
ヨツバ印刷の雑貨ケースには高精度のフルカラープリンターでお気に入りのデザインをプリント。1個から印刷可能なので自分用はもちろん記念品やプレゼント用にもおすすめです。
-
パスポートケース
1個 1,050円〜(税込)
同人グッズやノベルティにおすすめのオリジナルパスポートケースを1個から作成可能
詳細を見る カンタン注文 -
メガネケース
1個 1,340円〜(税込)
おしゃれにデザインした世界にひとつだけのオリジナルケースを1個から作成可能。個人用やプレゼント・ギフト用としても最適です。
詳細を見る カンタン注文 -
チケットホルダー
1個 1,150円〜(税込)
イベントに役立つチケットホルダーのオリジナル印刷。同人グッズ作成としてもおすすめです。
詳細を見る カンタン注文 -
レザーペンケース
1個 1,400円〜(税込)
1個から制作可能!パソコンやスマホからお好きな写真やイラストをアップするだけで簡単に作れるレザーペンケース
詳細を見る カンタン注文 -
タブレットケース️
1個 2,200円〜(税込)
しっかりとしたPUレザー!オーダーメイドのタブレットケース。
詳細を見る カンタン注文 -
レザーキーケース
1個 1,200円〜(税込)
1個から印刷できるので、自分用はもちろん記念品やプレゼント用にもおすすめなレザーキーケース
詳細を見る カンタン注文 -
スマートキーケース
1個 1,700円〜(税込)
お洒落でコンパクト。便利機能満載のスマートキーケースを1個からオリジナルで作れます。
詳細を見る カンタン注文