オリジナルパーカーを制作する際のコツとデザインについて詳しく解説します! - ヨツバ印刷

オリジナルパーカーを制作する際のコツとデザインについて詳しく解説します!

オリジナルパーカーを制作する際のコツとデザインについて詳しく解説します!

「オリジナルのパーカーの作り方について知りたい」
「パーカーのデザインの案について知りたい」
このようにお考えの方はいらっしゃいませんか。

パーカーを制作するのであれば、失敗したくないですよね。
そこで今回は、上記の疑問を解決する情報をお届けします。
ぜひ参考にしてみてくださいね。

オリジナルパーカーの制作方法について

オリジナルでパーカーを制作する際にはどのように進めれば良いのでしょうか。
まずは作り方について理解を深めておきましょう。

1つ目に、パーカーを準備します。
ベースとなるパーカーを用意しましょう。
経験がない方は、無難な色や生地を選択することをおすすめします。

2つ目に、プリント方法を決めます。
プリント方法には4種類あります。
ステンシルプリント・スタンププリント・プリンタ用紙で転写・布用インクで描くことです。
プリントの方法によって、デザインをどう作るかが変わってくるので、しっかりと決めていきましょう。

3つ目に、デザインを決めます。
プリントサイズを決め、原寸サイズでデザインを決めていきましょう。
プリントの方法によっては、細かすぎるデザインは難しい場合があります。
そのため、プリント方法を決める際に、デザインについてもある程度イメージを持っておくと良いでしょう。

4つ目に、プリントをします。
プリントの方法によって、準備するものが異なります。
準備ができたら、いよいよプリントをしてきましょう。
基本的には一発勝負ですが、多少のムラやミスはつきものですし、それも良い風合いになります。
そのため、思い切ってやってみましょう。

5つ目に、乾燥を行います。
乾燥したら完成です。
インクによって乾燥方法が異なるためしっかりと確認しましょう。
また、着用前に一度洗うことをおすすめしますが、この際、色落ちの心配があるため、他の服とは一緒に洗わないようにしましょう。

以上が、制作方法についてでした。

デザイン案について

ここまで、制作方法について解説しました。
しかし、まだデザインについてお悩みの方も多いのではないでしょうか。
そこで続いては、デザイン案について解説します。

1つ目は、ステンシルシールでおどろおどろしい文字を入れるものです。
変わった文字にすることで、雰囲気も出ますし、個性も出ます。
また、同じデザインであってもパーカーの色を変えることで雰囲気が大きく変わるため、ご家族で色違いにしてみても良いですね。

2つ目は、ファングッズを模したデザインです。
まるで本物のファングッズのようなデザインはいかがでしょうか。
好きなアーティストのものを取り入れると、気分も上がるのではないでしょうか。
限定のファングッズを手に入れられなくて落ち込んでしまったという方にもおすすめです。

3つ目は、ステッカーとシルクスクリーンでワンポイントを付けるデザインです。
方法は難しくありませんが、デザイン性が高く仕上がるため、おすすめです。

4つ目は、好きなアーティストなどの写真を取り入れたデザインです。
ご自身が好きな人の写真と、風景の写真などを組み合わせてプリントし、転写することでオリジナリティあるパーカーを作れます。
転写するだけですので、顔も綺麗に映し出されます。

5つ目は、キルトの刺繍を施したデザインです。
キルトが好きな方、刺繍が好きな方にはおすすめのデザインです。
しかし、初心者には少し難しいデザインであるため、慣れてきてから挑戦してみるのも良いかもしれません。

以上がデザイン案についてでした。

オリジナルパーカーを制作する際の注意点について

ここまで、作り方について、また、デザイン案について解説しました。
せっかくパーカーを制作するのであれば失敗したくないですよね。
そこで最後に、注意点を解説します。

1つ目は、インクジェットプリントは対応していないということです。
パーカーの生地は非常に分厚いです。
そのため、たとえコットン100パーセントのものであっても、インクジェットプリントはできません。
厚手の生地には染み込まず、デザインが薄くなってしまいます。

2つ目は、ジップ付きのパーカーの場合、胸の中央にはプリントができないということです。
縫い目から最低3センチほどは離したところからでないとプリントできないということを知っておきましょう。
そのため、ジップをまたぐデザインは難しいと考えておきましょう。
どうしても胸の中央にデザインをプリントしたいという場合には、プルパーカーを選択すると良いでしょう。

3つ目は、背中にプリントする場合の位置について考えることです。
Tシャツにデザインする場合と同じ要領でプリントしてしまうと、パーカーのフードによってデザインが隠れてしまうという失敗が起こってしまいます。
デザインをすべて見せたいのであれば、通常よりも下の位置にプリントをしましょう。

以上が注意点についてでした。

まとめ

今回は、オリジナルでパーカーの制作をお考えの方に向けて、作り方について、また、デザイン案や注意点について解説しました。
当初の疑問が解決されたのではないでしょうか。
今回の情報を活用し、パーカー作りを成功させてくださいね。
ご不明点がありましたらいつでも当社へご連絡ください。

オリジナルTシャツ(プリント込)

オリジナルTシャツ(プリント込)

どこよりも安く1枚からオリジナルTシャツが作れます!
おすすめのオリジナルプリントTシャツを紹介!まとめて注文だと「もっともっとお得」に!

オリジナルTシャツTUQRU

TシャツNEWサイトOPEN!!!

Tシャツ作成シミュレータで作れる『TUQRU』
スマホやタブレット・PCから簡単に作れるオリジナルTシャツ作成サイト新オープン!

バッグ・サコッシュ・ポーチ

ヨツバ印刷では完全オーダーメイドのオリジナルバッグを作成可能。バッグ・サコッシュ・ポーチなど幅広いアイテムへオリジナルプリントができます。

SNSでもご購読できます。