usbの種類にはどんなものがある?解説します!

two phones on white table

two phones on white table

usbの種類にはどんなものがある?解説します!

「USBの種類にはどんなものがあるのだろう」
「種類の違いによってどんな性能の違いがあるのだろう」
このようにお考えの方も多くいらっしゃるでしょう。
今回は、USBの種類にはどんなものがあるか紹介します。

USBとは何のこと?

USBとは、「Universal Serial Bus」の頭文字をとった略称です。
パソコンなどと周辺機器を接続する際の規格の一つです。
近年発売されているパソコンのほとんどには、USBで接続できます。

USBの特徴の一つに、機器を動作させるための電力をPCから供給できるというものがあります。
動作に多量の電力が必要なものはUSBからの給電のみでは電力不足ですが、USBメモリや
ポータブルタイプのHDDドライブなどの必要電力量が少ないものは、ACアダプターを使用する必要がありません。

USBが普及する前は、マウスやキーボードなどに使われるポートの種類はそれぞれ異なっていました。
それぞれ該当するケーブルを用意しなければならず、かなりの手間がかかっていました。
現在では、PCの周辺機器に接続するための規格のほとんどはUSBで統一されています。
PC以外にも、デジタル家電やスマートフォンなど幅広く使用されています。

USBの種類をご紹介!

現在使用されているUSBの種類は、主に以下の7種類です。

・USB Type-A
・USB Type-B
・USB Type-C
・Mini USB Type-A
・Mini USB Type-B
・micro USB Type-A
・micro USB Type-B

USB Type-Aは、PCに接続する際に最も使用されている規格です。
5ミリメートルかける12ミリメートルの長方形をしていて、PCユーザーを使用している方にとって最も見慣れたタイプでしょう。

USB Type-Bは、プリンターやスキャナーなどの、大型のPC周辺機器に多く使用されるコネクタです。
8ミリメートル四方の正方形に近く、中央にへこみがある形状をしています。

USB Type-Cは、近年登場した新しい形のコネクタです。
従来のUSBコネクタとは違い、上下左右が対照となっている点が特徴的です。
挿入する際に上下をする必要もないので、非常に便利です。
主にMacシリーズやiPad、Androidスマートフォンに使用されています。

USB Type-Cの最も大きな特徴は、PCだけでなく周辺機器にも対応している点です。
そのため、ケーブルも両端が同じ形状なので、どちらの端子をどちらの機器に挿入するか迷ってしまう手間を避けられます。
たくさんの種類のケーブルを用意する必要もなく、1本のケーブルで済むのでデスク周りがすっきりします。

Type-Cは形状だけでなく、転送速度にも特徴があります。
USBにはType-AやBなどの端子規格に加えて、2.0や3.0等バージョンの規格も存在しています。
基本的にバージョンの数値が増えるほど転送速度も向上していきます。

例えば、USB Type-Aで最も高速転送が可能なバージョンは「USB3.2 Gen2×1」というもので、最大データ転送速度は約10Gbpsです。
しかし、Type-Cで最も高速なものは約40Gbpsでデータ転送を行えます。
すなわち、約4倍の速さでデータのやり取りができる、高速な規格に対応していると言えるでしょう。

従来のUSBコネクタではサイズが大きく、デジカメやモバイルバッテリーなどの小型機器への接続が難しいという問題がありました。
これを解決するために生まれた規格が、Mini USBです。
Mini USBのうち、最も普及しているのがMini USB Type-Bです。

Mini USBをさらに小さくした規格がmicro USBです。
Androidスマートフォンやタブレットに多く使用されています。
USB Type-Aに次いで普及しているのが、micro USB Type-Bです。

USBの転送速度について解説します!

USBの形状の違いは上記で説明しました。
USBを使用する際は、形状だけでなく規格も併せてチェックしておきましょう。
特に、PCを使った作業が多い方は、作業効率を上げられるでしょう。

USB1.1は、windows98やiMacが登場した1998年に発表されました。
それまで普及していたUSB1.0の規格仕様を、電源管理等の面で改善したものです。
転送速度は最大12Mbpsで、それまでのUSBから大きく進化を遂げました。

USB2.0は2000年に発表された規格です。
USB1.1に「Hi-Speedモード」と呼ばれる規格が追加されたものです。
それまでと同じコネクタを使用しながら、約40倍のデータ転送速度を実現させました。

2008年に発表されたUSB3.0は、転送速度が格段に向上し、それまでの最高転送速度の約10倍となる5Gbpsになりました。
超高速データ転送が可能になり、現在も普及がすすんでいます。
コネクタ部分が青色になっており、この部分でUSB1.1や2.0と区別できます。

2013年には、新しくUSB3.1が発表されました。
Gen1とGen2が策定されていて、それぞれ転送速度が異なります。
USB3.0 Gen1は3.0と変わりませんが、Gen2は約2倍の10Gbpsまで転送速度が進化しています。

データの転送速度は上記からわかる通り、新しい規格が発表されるごとに速くなってきています。
USB1.1と最新のUSB3.1 Gen2の転送速度を比較すると、15年で約820倍も速くなっています。
今後も、より高速に大量のデータを送受信できるようになり、データ転送におけるストレスの軽減や作業効率の向上が期待できるでしょう。

まとめ

今回は、USBの種類にはどんなものがあるか紹介しました。
USBの種類にはどんなものがあるか、理解を深めていただけましたか。
本記事を参考にしていただければ幸いです。

オリジナルスマホケース

最新機種をいち早く!iPhoneからAndroidまでバリエーション・対応機種が豊富なスマホケース!女性・男性に人気のスマホカバーを作るならヨツバ印刷

手帳型スマホケース

iPhone、Android、Galaxy、Xperiaをはじめ、人気のスマホであればほぼ全機種対応!世界でたったひとつ! あなただけのオリジナルスマホケースが1個からご注文頂けます!自社工場で1個ずつ製造しており“短納期”かつ“低価格”、そして“高品質”を実現!個人様・当サイトの会員様から業者様まで幅広いお客様にご支持頂いております!

SNSでもご購読できます。