iPhoneをお持ちの方必見!バックアップの方法をご紹介します!
「iPhoneのバックアップはどのようにとるのかな」
「iPhoneのバックアップは必要なのかな」
このような悩みをお持ちの方は多いでしょう。
長年iPhoneを愛用していても、分からないことが多いですよね。
そこで今回は、iPhoneのバックアップについて解説します。
iPhoneのバックアップをとる方法と必要性とは
iPhoneは、iCloudやiTunes上でバックアップをとります。
iCloudとは、Appleのオンラインストレージに保存する方法を指します。
また、iTunesは、パソコンにデータを保存する方法です。
なお、iOS12.4からは、「クイックスタート」という新たな機能が搭載されました。
これは、iPhoneのバックアップをとっていなくても、iPhoneからiPhoneへデータを移行できるシステムです。
そのため、データの移行が簡単にできるようになりました。
iPhoneのバックアップの必要性とは
クイックスタートを利用するなら、バックアップをとる必要がないと思う方も多いでしょう。
また、機種変更するときだけ、バックアップをとれば良いと考える方もいると思います。
そこで、もしiPhoneの故障やトラブルが起きてしまった場合は、注意が必要です。
症状が軽い場合は、すぐにバックアップをとることでデータを守れます。
しかし、iPhoneが正常に動かなかったり、起動しなかったりといった場合は、バックアップがとれない可能性があります。
また、iPhoneをなくしてしまい、バックアップがとれていないとどうすることもできません。
見つかったとしても、壊れていたり、データがなくなっていたりします。
Apple Careやキャリアの保証によっては、iPhone本体を無料または復活できますが、保存されていたデータは取り戻せるとは限りません。
思い出や大切なデータなどの個人情報がたくさん入ったiPhoneであるため、日頃からバックアップをとりましょう。
iCloudでバックアップをとるメリットとデメリットについて
iCloudでバックアップをとるメリット
1つ目は、パソコンがなくてもバックアップをとれることです。
最近では、パソコンの代わりにタブレットを持っている方が増えています。
そのため、iCloudが唯一のバックアップの方法になります。
2つ目は、無料でバックアップをとれることです。
iPhoneを購入した際、iCloudでは1つの機器に5ギガまでの容量が無料で利用できます。
iCloudへ接続するための通信費はかかりますが、無料でバックアップをとれます。
iCloudでバックアップをとるデメリット
1つ目は、データが多くなると、無料ではバックアップをとれなくなることです。
最新のiPhoneは、最も少ない容量でも32ギガであるため、新品のiPhoneであれば無料の5ギガでもバックアップがとれます。
しかし、少し利用するだけで、iCloudの容量不足となってしまう場合があります。
iCloudでは2つ前までのバックアップも保存されるため、2ギガ程のデータでもバックアップがとれないといったことが発生します。
2つ目は、iPhoneの保存データの全てがバックアップされないことです。
iCloudでバックアップをとる場合は、一部のデータしか保存されません。
そのため、故障や機種変更で新しいiPhoneにデータを復元しても、一部しか復元できない可能性があります。
iTunesでバックアップをとるメリットとデメリットについて
iTunesでバックアップをとるメリット
1つ目は、基本的に無料であることです。
すでにパソコンをお持ちであれば、その他にかかる費用はありません。
2つ目は、好きなタイミングでバックアップをとれることです。
iTunesでのバックアップは、手動で行います。
そのため、新しいiPhoneにデータを移行する直前にバックアップがとれます。
iTunesでバックアップをとるデメリット
1つ目は、大容量のパソコンが必要であることです。
パソコンを持っていない方や、容量が小さいパソコンでは、iPhoneのバックアップは難しいです。
2つ目は、手動の同期がややこしいことです。
iTunesは手動でバックアップがとれますが、意識的にとる必要があります。
1週間や2週間、1カ月経過してもバックアップをとっていないと、iPhoneが故障したときに復元するデータが古くなってしまいます。
そのため、習慣的にバックアップをとりましょう。
まとめ
今回は、iPhoneのバックアップについて解説しました。
iPhoneのバックアップをとる際は、iCloudやiTunesを利用します。
それぞれのメリットやデメリットを確認して、効率よくバックアップをとりましょう。
iPhoneのバックアップについてお困りの方は、ぜひ参考にしてみてください。