
スマホケースの黄ばみは激落ちくんで落とせるの?
現代を生きる人にとって切っても切り離せない存在である、スマホ。
それだけ大切なスマホを守ってくれ、またファッションの一部にもなってくれるスマホケース。
しかし、そんなスマホケースの黄ばみで困っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回はスマホケースの黄ばみの原因、激落ちくんを使用する方法を含めた黄ばみの落とし方、激落ちくんを使う際の注意点について紹介します。
スマホケースの黄ばみの原因とは?
近年、スマホケースにはTPU素材がよく使用されています。
TPU素材とは、熱可塑性ポリウレタンというプラスチックの一種です。
プラスチックのメリットである軽さや丈夫さだけでなく、弾力性や柔らかさをプラスチックながらも兼ね備えている便利な素材です。
しかし、そんなTPU素材のデメリットの1つは、黄ばみが生じることです。
スマホケースの黄ばみの原因の1つ目は、紫外線です。
私たち現代人にとって、スマホを持ち歩くことは必要不可欠です。
頻繁に外に出る方でなくても、少しの移動時間で紫外線を浴びることでスマホケースが黄ばむことがあります。
2つ目の原因は、手垢による汚れです。
常に持ち運び、利用しているスマホケースには私たちの手垢が付着し、その手垢の蓄積によって黄ばんで見えることがあります。
激落ちくんを用いてスマホケースの黄ばみを落とす方法とは?
黄ばんでしまったスマホケースをきれいにするには、激落ちくんと酸素系漂白剤を用いる方法が最も有効です。
激落ちくんと酸素系漂白剤があれば、誰でも少ない手順でスマホケースの黄ばみを落とすことができます。
激落ちくんとは、メラニン樹脂という素材から作られた掃除用のメラニンスポンジです。
激落ちくんの表面は粗く、その粗さが汚れを落としてくれるため、強い研磨効果があります。
まず、スマホをスマホケースから外し、水を含ませた激落ちくんで黄ばみ部分をこすります。
そして、オキシクリーンを含む酸素系漂白剤に漬けます。
数日間、スマホケースを漬け置きしながら日光に当てると、黄ばみが落ちやすいです。
数日間スマホケースを漬け置きしている期間はスマホケースなしの状態か、別のスマホケースを利用することが必要ですが、激落ちくんと酸素系漂白剤の2個使いが最も効果があります。
他に黄ばみを落とす方法はあるの?
激落ちくんと漂白剤を一緒に使用する方法はご紹介しましたが、どちらかまたは両方ない場合には他の方法でスマホケースの黄ばみを落とす方法があります。
まず洗ってみる
TPU素材の黄ばみはまず洗ってみましょう。
スマホケースの黄ばみは洗うだけでは落としにくいですが、簡単な汚れは落ちるため黄ばみが軽減することがあります。
中性洗剤で洗う
まずキッチン用の食器用洗剤を用意し、スマホをスマホケースから外しましょう。
スマホケースに直接洗剤を数滴たらし、少量の水を追加します。
そして、スポンジや指の腹でこすり汚れを落とします。
水で洗い流しよく乾かすと黄ばみがとれやすいです。
ですが、スマホケースの装飾によっては水洗いできない可能性があります。
あらかじめ確認してから洗うようにしましょう。
食器用漂白剤を使用する
洗面器に水と食器用漂白剤を適量いれてかき混ぜ、スマホケースを漬け置きします。
そして、水でよく洗い流しましょう。
スプレータイプの漂白剤を使う
スマホケースを軽く濡らし、スプレータイプの漂白剤を直接泡で表面が見えなくなるほど覆います。
表示時間通りに放置した後、水で洗い流します。
激落ちくんを使う
激落ちくんは、漂白剤なしの単体で使用しても黄ばみを落とすことができます。
少量の水を含ませて軽く絞った激落ちくんを使い、軽く力を入れてこすることで黄ばみが落ちることがあります。
激落ちくんを用いる際の注意点
スマホケースの黄ばみを落とすことに最適な激落ちくんですが、傷が残りやすいというデメリットがあります。
そのため、使用する際には注意が必要です。
1つ目は、水に濡らして使用する方法です。
激落ちくんを使用する際は、乾いている激落ちくんでは摩擦が強すぎるため傷がつきやすくなるため、水に濡らして使用しましょう。
2つ目は、必ずテストすることです。
スマホケースに使われている素材の多くは激落ちくんが使用できる素材ですが、ものによっては傷が残りやすい素材である可能性があります。
初めて使う素材の場合は、必ず目立たない場所で使い、傷がつかないか確認しましょう。
3つ目は、汚れだけをこする方法です。
激落ちくんを使用する時は、角を使って汚れだけにダイレクトにあたるようにやさしくこすりましょう。
そうすることで傷つきやすい素材でも汚れだけに激落ちくんがあたり、きれいに素材を傷つけることなく汚れを落とせることがあります。
これら3つの注意点を踏まえれば、傷がつきにくいながらも激落ちくんでスマホケースの黄ばみを落とせます。
まとめ
今回は、スマホケースの黄ばみの原因と、激落ちくんを使った黄ばみの落とし方、その他の落とし方と激落ちくんを使用する時の注意点についてご紹介しました。
せっかくのお気に入りのスマホケースに黄ばみがあると気分が下がってしまいます。
スマホケースの黄ばみを落としたい方はこれらの方法を試してみることをおすすめします。