iphoneの便利機能を使って生活をより快適にしよう! - ヨツバ印刷

iphoneの便利機能を使って生活をより快適にしよう!

iphoneの便利機能を使って生活をより快適にしよう!

多くの人が使用しているiPhoneですが、実はさまざまな機能が搭載されており、上手く使いこなすことでさらに生活が便利になります。
「基本的な操作はできる」という方も、もっと多くの機能を使用して、iPhoneをどんどん使いこなしていきましょう。
そこで、今回はiPhoneの便利機能やNG行動などを紹介します。

知らないと損!?iPhoneの設定

iPhoneをより使いこなすために、知らないと損をするiPhoneの設定があるので、見てきましょう。

1つ目は、集中モードにして通知をオフにする設定です。
集中して作業をしたいのに、アプリやLINEの通知が邪魔だと思う方もいらっしゃるでしょう。
集中モードに設定することで、連絡や通知を抑制してできる環境をつくれます。
例えば、運転中や会議中などで連絡に対応できないとき、一時的に通知をオフにできます。

ただ、集中モードをオンにすると、通知をオフにしていることが相手にバレてしまうこともあるので気を付けましょう。

2つ目は、自分や家族が紛失したiPhoneを探せる設定です。
自分や家族がiPhoneをなくしてしまうと、非常に困りますし、心配ですよね。
そのようなときに便利なのが、「探すアプリ」です。
このアプリを使用することで、iPhoneを見つけることができるのです。

例えば、iPhoneをどこかに落としてしまった場合、今iPhoneがどこにあるのかを探すことができます。
それだけでなく、落としたiPhoneを遠隔でロックでき、大切な情報を守ることもできます。

しかし、アプリを探す機能をオンにしておく必要があります。
オフにしている場合は、使用できないため、ぜひ使いたいという方はこの機能をオンにしておきましょう。

3つ目は、予定や忘れがちなタスクを通知してもらえる方法です。
予定やタスクを忘れてしまう方も多いのではないでしょうか。
そのような方に便利なのが、リマインダーです。

例えば、12時から予定がある場合、リマインド設定しておくことで通知して知らせてくれます。
また、メモや写真などの追加もできるので、文字以外の記録も残すことが可能です。

生活に役立つiPhoneの便利機能

ここからは、日常生活で役立つ便利機能について見ていきましょう。

1つ目は、探している写真を文字で検索できる機能です。
カメラロールに保存されている写真が多く、探している写真をなかなか見つけられないという経験をしたことがある方は多いでしょう。

画面右下にある「検索」でキーワードを入力することで、検索ワードに該当する写真が表示され、探している写真を見つけやすくなります。
写真は撮影時に自動で分類されるため、複数のワードで検索すると目的のものを見つけやすくなります。

「人物」「風景」「地名」などのキーワードで検索し、日時を入力するとすぐに写真を見つけられるでしょう。

2つ目は、iPhone単体でストレージの容量を確保する機能です。
iPhoneは、iCloudというサービスが5GBまで無料で利用できるようになっています。

iCloudに保存しているデータはいつでも取り出すことができ、本体から削除したとしてもクラウドからデータを引っ張って復元することができます。
そのため、容量が多くなってきたらiCloudを使用してデータを移動させ、ストレージの空きを確保できます。

3つ目は、電池節約のために自動スリープ解除機能をオフにする機能です。
できるだけ電池を節約したい場合、自動スリープ解除機能をオフにしましょう。
この機能がオンになっていると、iPhoneを持ち上げただけでロックが解除され、充電の減りを早めてしまいます。

素早く使えるというメリットもありますが、ポケットに入っているときでも解除されてしまうこともあるので、勝手に画面が操作されてしまうこともあるので注意しましょう。
解除方法は設定アプリから「画面と明るさ」を開き、「手前に傾けてスリープ解除」をタップし、機能をオフにすれば完了です。

iPhoneのNGな使い方

ここまで便利な機能について紹介してきましたが、iPhoneを使用する上で、やってはいけない使い方があります。

1つ目が、Appスイッチャーからアプリを強制終了することです。
アプリを開いた後、Appスイッチャーからアプリを終了しないとバッテリーを消費してしまうと思われがちですが、実はこの行動、やってはいけないことなのです。
iPhoneはアプリを閉じたり切り替えたりしたあと、自動でスタンバイモードになる仕組みになっているので、バッテリーを消費することはありません。

アプリを強制終了するのは、「アプリが反応しなくなった」場合に行いましょう。

2つ目は、充電しながら操作をすることです。
充電しながらiPhoneを操作すると、バッテリーの寿命が短くなってしまいます。
バッテリーに使用されているリチウムイオン電池は熱に弱いので、充電しながら操作することによって発熱し、バッテリーの劣化の原因となってしまいます。
iPhoneのバッテリーを長持ちさせるためにも、充電中に操作するのは避けましょう。

まとめ

iPhoneの操作はシンプルで使いやすいですが、カスタマイズしたり、便利な機能設定をオンにしたりしておくことでさらに便利なものになります。
今回ご紹介した設定や便利機能を使って、日常生活やビジネスシーンなどで役立ててください。

オリジナルスマホケース

最新機種をいち早く!iPhoneからAndroidまでバリエーション・対応機種が豊富なスマホケース!女性・男性に人気のスマホカバーを作るならヨツバ印刷

手帳型スマホケース

iPhone、Android、Galaxy、Xperiaをはじめ、人気のスマホであればほぼ全機種対応!世界でたったひとつ! あなただけのオリジナルスマホケースが1個からご注文頂けます!自社工場で1個ずつ製造しており“短納期”かつ“低価格”、そして“高品質”を実現!個人様・当サイトの会員様から業者様まで幅広いお客様にご支持頂いております!

SNSでもご購読できます。