スマホケースが外れない!種類別外し方&外しやすいケースの見分け方とは - 大阪の印刷やさんならYOTSUBA印刷~スタッフブログ~

スマホケースが外れない!種類別外し方&外しやすいケースの見分け方とは

スマホケースが外れない!種類別外し方&外しやすいケースの見分け方とは

person holding space gray iPhone X
スマホケースを頻繁に付け替えたいけど、いざ外そうとすると固くて外れない…そんな経験はありませんか。

せっかく新しいスマホケースを買ったのに、外すのに苦労してしまい、せっかくの気分も台無しですよね。

スマホケースは、スマートフォン本体を衝撃や傷から守る大切なアイテムですが、種類によって外し方が異なります。

そのため、適切な外し方を知らないと、ケースを傷つけたり、最悪の場合、スマートフォン本体を傷めてしまうことも。

この記事では、スマホケースの種類別に安全な外し方を解説し、外しやすいケースの見分け方について詳しく解説していきます。

この記事を読めば、スマホケースをスムーズに取り外し、新しいケースへの付け替えもスムーズに行うことができるようになります。

スマホケースの種類別!外す方法を詳しく解説

ハードケース

ハードケースは、ポリカーボネートやTPUといった硬い素材で作られており、衝撃に強くスマートフォンをしっかりと守ってくれるタイプのケースです。

このケースは、スマホの本体を堅牢に保護できる反面、その硬さから取り外す際に少し力が必要になることがあります。

無理に外そうとすると、ケースが破損したり、スマホ本体に傷がついてしまう可能性があるので、正しい方法で慎重に外すことが求められます。

ハードケースの外し方

ハードケースを外す際には、力を入れすぎず、以下の手順に従って丁寧に外すことが大切です。

無理をせず、少しずつ作業を進めてください。

まず、ケースの側面を軽く押さえながら、スマートフォン本体とケースの間に少しずつ隙間を作ります。

指やプラスチックのヘラなどを使って、慎重に隙間を広げていくと良いでしょう。

次に、できた隙間からケースの端を指で持ち上げ、ゆっくりとケースを剥がします。

この際、あまり急に力を入れすぎると、ケースが割れたり、スマートフォン本体に負荷がかかることがあるため注意が必要です。

もしケースが頑固で剥がれにくい場合は、ケースの端を少しだけ曲げるか、もう一度隙間を広げ直してさらにゆっくりと外すと良いです。

特に四隅は硬くなっていることが多いので、慎重に対応しましょう。

最後に、ケースが浮いてきたら、ゆっくりと持ち上げながらスマートフォン本体から完全に取り外します。

手帳型ケース

手帳型ケースは、スマートフォンを収納するハードケース部分と、フリップカバーとして機能する手帳部分で構成されています。

このケースは、外見がエレガントであり、スマホの両面をしっかりと保護してくれるため、多くのユーザーに好まれています。

手帳型ケースの外し方は、ハードケース部分と手帳部分の接続方法によって異なる場合がありますが、基本的には以下の手順に従えば安全に取り外せます。

手帳型ケースの外し方

まず、手帳部分を開いて、スマートフォン本体とケースの間に指を入れて隙間を作ります。

この段階では、ケースが硬いことが多いので、焦らずにじっくりと作業を進めましょう。

次に、隙間ができた部分からケースの端を指で持ち上げ、ゆっくりと剥がしていきます。

角の部分が特に硬く感じることがあるため、無理に引っ張らずに慎重に作業しましょう。

もしケースがうまく剥がれない場合は、ケースの端を軽く曲げて隙間を広げたり、慎重に力を加えながら少しずつケースを剥がしていきます。

ケースが浮いてきたら、スマートフォン本体から完全に外します。

このときも急いで引っ張らずに、全体を均等に外すように心がけてください。

粘着シート型ケース

粘着シート型ケースは、スマートフォン本体に直接粘着シートを貼り付けるタイプのケースです。

このケースは非常に薄く、スマートフォンのデザインを損なわないため、ミニマルなデザインを好むユーザーに人気があります。

しかし、粘着力が強いため、取り外す際にスマホ本体に残留物が残らないよう慎重に外す必要があります。

粘着シート型ケースの外し方

粘着シート型ケースを外す際には、まずケースの端を指で持ち上げて、スマートフォン本体とケースの間に隙間を作ります。

この作業を急がずに丁寧に行うことで、スマートフォンに粘着シートが残るのを防ぐことができます。

次に、できた隙間からケースの端を少しずつ剥がしていきます。

無理に力を加えると、シートが破れたり、粘着部分が本体に残ってしまうので、ゆっくりと進めましょう。

もし剥がれにくい場合は、ケースの端を少し曲げて、さらに隙間を広げてから、慎重に剥がしていくとスムーズに外せます。

焦らず作業を進めることがポイントです。

最後に、ケースが全体的に浮いてきたら、慎重に持ち上げてスマートフォン本体から完全に外します。

ケースを外す際の注意点

どの種類のケースでも、外す際に注意すべき点がいくつかあります。

無理に力を加えて外そうとすると、ケースだけでなく、スマートフォン本体も傷つけてしまう可能性が高くなります。

特に、ケースが硬い場合や粘着性が強い場合は、慎重さが求められます。

まず、ケースとスマートフォン本体の間にしっかりと隙間を作ることが重要です。

この隙間が作れないと、無理な力を加えた際にスマホ本体にダメージが及ぶ可能性が高くなります。

次に、ケースを剥がす際は、ゆっくりと動作することを心がけましょう。

急いで剥がそうとすると、ケースが破損するだけでなく、スマホ本体にも大きな負荷がかかります。

最後に、どのケースを外す場合でも、無理に力を加えないことが大切です。

必要に応じて工具や専用の道具を使い、慎重に作業を進めてください。

スマホケースが外れない時の最終手段

上記の方法を試しても、どうしてもケースが外れない場合は、道具を使って取り外す方法があります。

ここでは、ケースを外す際に役立つ道具とその使い方をご紹介します。

1: カードを使う方法

カードを使う方法は、最も手軽で安全な方法です。

不要なクレジットカードやポイントカードなどを利用することができます。

ケースとスマートフォン本体の間に、カードを

差し込みます。

カードをケースとスマートフォン本体の間に沿って、ゆっくりとスライドさせます。

カードを「てこの原理」で動かして、ケースをスマートフォン本体から剥がします。

2: スマホリムーバーを使う方法

スマホリムーバーは、ケースを外すための専用の道具です。

ホームセンターや100均などで販売されています。

スマホリムーバーをケースとスマートフォン本体の間に差し込みます。

スマホリムーバーをケースに沿ってスライドさせ、ケースをスマートフォン本体から剥がします。

3: 道具を使う際の注意点

道具を使う際は、ケースやスマートフォン本体を傷つけないように、優しく丁寧に扱うことが大切です。

また、金属製のカードやリムーバーは、スマートフォン本体を傷つける可能性があるため、使用は避けましょう。

外しやすいスマホケースの見分け方

新しいスマホケースを購入する際は、外しやすいケースを選ぶことが大切です。

ここでは、外しやすいケースの見分け方について解説します。

1: 素材で選ぶ

外しやすいケースを選ぶ上で、素材は重要な要素です。

・シリコンやTPU素材

シリコンやTPU素材は、柔軟性が高いため、外しやすいのが特徴です。

また、衝撃吸収性にも優れているため、スマートフォン本体をしっかりと保護することができます。

・ハード素材

ハード素材は、衝撃に強く、スマートフォン本体をしっかりと保護することができます。

しかし、柔軟性が低いため、外す際に力が必要となる場合があります。

2: 形状で選ぶ

ケースの形状も、外しやすいケースを選ぶ上で重要な要素です。

・側面に隙間があるケース

側面に隙間があるケースは、指を差し込みやすいため、外しやすいです。

・ボタン部分が開いているケース

ボタン部分が開いているケースは、ボタン部分から指を差し込み、ケースを外すことができます。

3: 口コミで選ぶ

実際に使っている人の口コミを見るのも、外しやすいケースを見分ける良い方法です。

口コミで「外しにくい」などの意見があれば、購入を検討し直すことをおすすめします。

まとめ

この記事では、スマホケースの種類別外し方、外れない時の最終手段、外しやすいケースの見分け方について解説しました。

この記事を参考に、安全にケースを外し、新しいケースへの付け替えをスムーズに行うことができるようにしましょう。

ケースの種類や素材、形状、口コミなどを参考に、自分にとって最適なケースを選び、快適なスマホライフを送りましょう。

オリジナルスマホケース

最新機種をいち早く!iPhoneからAndroidまでバリエーション・対応機種が豊富なスマホケース!女性・男性に人気のスマホカバーを作るならヨツバ印刷

手帳型スマホケース

iPhone、Android、Galaxy、Xperiaをはじめ、人気のスマホであればほぼ全機種対応!世界でたったひとつ! あなただけのオリジナルスマホケースが1個からご注文頂けます!自社工場で1個ずつ製造しており“短納期”かつ“低価格”、そして“高品質”を実現!個人様・当サイトの会員様から業者様まで幅広いお客様にご支持頂いております!

SNSでもご購読できます。