USB Type-Cのメリット、接触不良の時の対処法は?

USB Type-Cのメリット、接触不良の時の対処法は?

現在、最新のスマートフォンをはじめ、さまざまなデバイスで採用されることが増えてきた新しいUSB規格「USB Type-C」。接続部分の形が従来のUSBとは違う点が分かりやすい特徴ですが、その他にはどういった点が優れているのでしょうか?今日の記事では「USB Type-C」のメリット、特徴やこれまでにはなかった機能、接触不良の際の対処法等について紹介します。

ワイヤレス充電対応機器はコードレス充電を使うことでケーブルの劣化は防ぐことができます

https://www.yotsuba-insatsu.com/print/circle_wireless_charger.php

まず、USB Type-Cのメリットとしてはその形状が対応した機器に接続しやすいという点が挙げられます。
皆さんはUSB Type-C以前のコネクター対応のUSB機器を使用していて、上下を逆につけようとしてしまったことはありませんか?

コネクタが逆のまま機材に擦り付けてしまったりすると、最悪の場合は傷がついてしまったりもします。
USB Type-Cでは上下左右の区別はなく、全方向が対象の形ですので差込口への接続が格段に容易になっています。

USB Type-Cは互換性の高さもメリット!

そして、これまでAndroid端末スマートフォンやタブレット類に採用されていた「Micro USB」とサイズもほとんど変わらないので、小型の端末への搭載も容易。
USB2.0対応のレーンもあるためこれまでのUSB規格とも互換性があり、
コネクタの形状が違う場合でも、変換ケーブル、アダプタなどを使用することで色々な機器と接続することができます。

さらに、従来のUSBケーブルではホスト、デバイス側の双方でコネクタの形に違いがありました。
しかし、USB Type-Cでは、どちらの側でも同じType-Cコネクタを使用することができます。
現在のところは規格の形状の一本化に関しては過渡期で、様々なコネクタ形状が使用されている状況にありますが、近い将来にはUSB Type-Cケーブルが一本あれば、あらゆる機器に接続が可能になると予測されています。

USB Type-Cでは高速データ通信が可能

USB3.x規格に対応しているUSB Type-Cは、従来よりも高速なデータ転送が可能です。
しかし、USB Type-Cケーブル、対応した機器など製品全てがUSB3.x規格へ対応しているわけではなく、
高速なデータ転送の可否は製品ごとに異なります。

■オルタネートモード対応
USB Type-Cは、USB規格以外の信号をケーブルに流せる「オルタネートモード」に対応しているため、映像出力等にも対応しています。

■ USB PD対応
USB Type-Cは「USB PD(USB Power Delivery)」に対応。
最大で100Wの電力供給と、5V、9V、15V、20Vの電圧に対応するので、色々な機器への充電ができます。
しかし、USB PDのメリットを得るには接続する全ての機器がUSB PD規格へと対応している必要があります。

また、USB Type-Cを使用するメリットの1つに急速充電があります。USB Type-Cコネクタは、機器の情報を通信する「CC」ラインで充電器の供給能力および必要な電流や電圧の情報をやり取りしており、この通信によって急速充電を実現しているのです。

USB Type-Cの注意点

USB Type-Cケーブルをセレクトする際、注意したいのは、
USB Type-Cケーブル全てがオルタネートモードやUSB PDへ対応しているわけではない点です。
そのため、USB Type-Cケーブルを選ぶ際にはケーブルと繋げる機器、両方の情報を確認してから対応ケーブルを選択する必要があります。

USB Type-Cはメリット大

このように、USB Type-Cはデータ通信だけでなく、映像出力、最大100Wの電力供給や充電など、
多くの優れた機能を持っています。そして、ケーブル1本あればどんな機器にも簡単に接続できるなど、
ユーザーのメリットは大きいと言えるのではないでしょうか。

壊れやすい?USB Type-Cコネクタ

多くのメリットのあるUSB Type-Cですが、スマホの充電に長く使用していると、
USB Type-Cポートに充電をしようとケーブルを差し込んだ際に充電ができないという問題が生じるケースもあります。
そこで、USB Type-Cのポートでスマホとの接触不良が起きた場合の対処法を考えてみましょう。

USB Type-Cコネクタを長持ちさせるには?

実は、従来のスマホによく使用されていたMicro USBと比較してもUSB Type-Cコネクタは壊れやすいわけではありません。USB Type-Cは着脱耐久回数が約10000回と言われており、
強度は上がっているのですが毎日利用するスマホ用となると、十分な強度とは言えず想像よりも早く劣化してしまうことがあります。

こうしたUSB Type-Cの劣化を防止するには、次のようなポイントを覚えておきましょう。

充電ポート内部をこまめに掃除する、傷をつけないようにエアダスター等を使う
充電しながらスマホを使わないようにする
ワイヤレス充電がある場合、そちらを用いる

丁寧に端子の周りを取り扱うことで、USB Type-Cコネクタを長持ちさせることができるでしょう。

USB Type-Cの接触不良が起きた場合の対処法

□USB Type-Cの接触不良が起こるよくある原因として多いのが、
ポート内部に溜まってしまった小さなゴミやホコリによるものです。

ですから、まず接触不良が起きたらポート周りのクリーニングを試してみましょう。
ポートの掃除には、エアダスターを使用すると内部を傷つける事がありませんのでお勧めです。
息を吹きかけると水分が内部に飛んでしまう可能性がありますので注意しましょう。

それでも汚れが取れなかったり、こびりついた汚れを取りたい場合には爪楊枝や細い綿棒を使用すると良いでしょう。内部に傷がつかないよう丁寧に優しくゴミを取り除いてくださいね!

□スマホなどのデバイス本体についているUSB-C端子でなく、ケーブル側についている端子の劣化が原因で、
ぐらぐらして接触不良が起こってしまうことがあります。

これは特に純正ではないケーブルを使用している場合に多発するため、
こういったケースでは充電ケーブルをサードパーティー製のものから純正ケーブルに交換してみましょう。

純正以外のコネクタなどは故障の原因になることもありますので、可能ならば新品の純正ケーブルへと交換し、接続してみると接触不良をはじめとして様々なトラブルが生じる危険性を減らす事ができるでしょう。

上記のように、USB Type-Cでも接触不良が起こった際に対処する方法は、
従来のUSBの場合とほとんど違いはありません。

どうしても毎日充電を繰り返していると接続部分は劣化していきますので、
ワイヤレス充電は寝る前など十分な時間がある時には活用していきたいですね^^;

せっかく様々なメリットのあるUSB Type-Cを使用するならば、
適切に扱って故障などが起こらないようお気をつけください!

まとめ

今日の記事ではUSB Type-Cの特徴やケーブルに接触不良が起こった場合の対処法について解説しました。

ケーブル類を直接繋がずに充電のできるワイヤレス充電器、ワイヤレス充電対応モバイルバッテリーなど、
接触不良を防止するグッズはヨツバ印刷のホームページで取り扱っていますので、
興味を持たれた方はぜひこうしたアイテムをお試しください。

モバイルバッテリー・充電

モバイルバッテリーのオリジナル印刷は、記念品やお祝い品、企業ロゴ、ノベルティ用のオリジナルグッズにぴったり。もちろんPSE対応

SNSでもご購読できます。