タイアップとコラボの違いは?メリット・デメリット、タイアップグッズについて解説します - ヨツバ印刷

タイアップとコラボの違いは?メリット・デメリット、タイアップグッズについて解説します

タイアップとコラボの違いは?メリット・デメリット、タイアップグッズについて解説します

「タイアップ」「コラボ」という単語を一度は皆さんも聞いたことがあるでしょう。
しかし、実際にこの二つの単語はどういった意味なのか、どんな違いがあるのかまで理解されている方は少ないのではないでしょうか。

今日の記事ではタイアップとコラボの違いや、おすすめのコラボグッズについて解説します。

タイアップとは?

「タイアップ」とは、異なる企業やブランド同士が提携し、共同で商品やサービスを開発・提供することです。例えば、アパレルブランドとアーティストがコラボして限定アイテムを販売する場合、これはタイアップと呼ばれます。タイアップによって、それぞれの企業やブランドの知名度やイメージを高めることができます。

コラボとは?

コラボは、異なる企業や個人が協力し合って新しい商品やサービスを開発することです。コラボは、互いの強みや特徴を活かして、新たな価値を提供することを目的としています。例えば、有名なアーティストがスポーツブランドとコラボして特別なデザインのスニーカーを制作する場合、これはコラボと呼ばれます。コラボによって、新たな市場やターゲット層にアプローチすることができます。

タイアップとコラボの違いは?

タイアップとコラボの違いは、提携の形態と目的にあります。タイアップは、異なる企業やブランドが提携して商品やサービスを共同開発・提供することを目的としています。一方、コラボは、異なる企業や個人が協力し合って新しい商品やサービスを開発することを目的としています。
また、タイアップは、それぞれの企業やブランドの知名度やイメージを高めることが重要ですが、コラボは新たな市場やターゲット層にアプローチすることが重要です。

コラボは対等な関係の上で協力して何かを作り上げる場合に使われることが多いのに対して
タイアップには売り上げや成果を上げる、商業的な成功を目指したものが多いと言えるでしょう。

ヨツバ印刷ではタイアップ・コラボ募集中

ヨツバ印刷では100種類以上のオリジナルグッズを販売していますが、
お客様の中には以下のような要望をお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。

「このグッズの素材を使って新しいグッズを作りたい」
「こだわりのアーティストグッズを作りたいので、開発の段階からデザインに参加したい」
「自分のデザインしたイラストを使って新しいブランドを作りたい」

そんな方々には、ヨツバ印刷のOEMがおすすめです!
例えば、iPhone用のオリジナルスマホケースが気に入った場合、
弊社と共に考えながら、同じ素材とデザインでAndroidスマホ用のケースも作成することが可能です。

ホームページに記載されていないオリジナルグッズについても、OEM製作としてお客様に合わせたユニークなグッズの企画や開発ができるのがOEM製作のメリットです。

OEM制作を検討中の企業様・法人様はぜひヨツバ印刷までお問い合わせください。

著名アニメ・企業とのコラボ・タイアップ実績が豊富なヨツバ印刷

ヨツバ印刷(株式会社MAW)ではアニメ「呪術廻戦」「東京卍リベンジャーズ」とのコラボグッズ制作、JRとコラボしたスマホグッズ、スポーツチームのオフィシャルグッズなど、さまざまなコラボ・タイアップ実績があります。

高品質なコラボ・タイアップグッズの制作なら豊富な実績のヨツバ印刷にお任せください。

まとめ

今日の記事では「タイアップ」「コラボ」の違い、弊社MAWおすすめのコラボグッズについて解説しました。
弊社では今後も様々なコラボグッズを制作予定です。
新着情報については弊社ホームページをご覧ください

スマホリング・アクセサリー

スマホリングなど、スマホを便利にするスマホアクセサリーのオリジナル印刷が充実!

SNSでもご購読できます。