スマホケースはどの種類がいい?それぞれについて使い心地を比較します! - ヨツバ印刷

スマホケースはどの種類がいい?それぞれについて使い心地を比較します!

スマホケース

スマホケースはどの種類がいい?それぞれについて使い心地を比較します!

スマホケースをそろそろ買い換えたいけれど、どんなケースがいいのかわからないとお悩みの方はいらっしゃいませんか?

デザインだけでなく多くの形のスマホケースが発売されていますが、それぞれの形ごとに機能や使い心地が違いますよね。
全ての形のスマホケースを使ったことがあるというかたは少ないのではないでしょうか。

スマホケースは1日のうち触っている時間が長いこともあり、できればその使い心地を事前に知った上で購入したいものです。
そこで、今回はスマホケースの種類による機能や使い心地の比較をお伝えします。

スマホケースの種類と比較

手帳型ケース

カバーに蓋が付いていて、スマホの側面や背面はもちろん、画面側まで守ってくれるのが手帳型ケースの最大の特徴です。
他にも、ポケットにカードを数枚入れられるものがあったりと機能性に優れる反面、分厚くなってしまうためかさばったり、若干重さを感じるという面もあります。

素材はレザーのような手触りのものが多く、手に馴染みやすいです。
スマホの画面の修理にいくら払ったかわからないという方は選ばれると良いのではないでしょうか。

ハードケース

一般的にはポリカーボネートや強化ガラスでできたケースを指します。
特徴として傷がつきにくいということが挙げられます。

手帳型と違って画面側を保護することはできませんが、ケース自体やそのデザインが摩耗や傷によって劣化する度合いが低いのが魅力です。
一方その硬さゆえに無理な力を加えると割れてしまう危険性があります。

ソフトケース

シリコンのような柔らかい素材でできたスマホケースを指します。
柔らかい素材でできたケースである分、曲げやすく着脱に優れているという点や独特のマットな質感が特徴です。
また、素材によっては劣化が早かったり、使ううちにベタつくといった耐久性に劣るものがあります。

ウッドケース

竹や桜の木でできたハードケースの一種と言えるもので、木のぬくもりを感じられるケースです。
レーザーによる加工が可能であり、無地のものから柄入りのものまで幅広い商品が流通しています。

グリッターケース

背面に特殊な加工を施すことにより、ラメが中の液体の流れに連動してキラキラと動いていくデザイン性に優れたケースです。
スマホケースのデザイン性を追求する方にオススメのスマホケースです。

今回はスマホケースの種類とその比較についてお伝えしました。
実際に使うことはできなくても事前に情報収集してから購入することで少しでも購入後のギャップを少なくすることができるのではないでしょうか。

SNSでもご購読できます。